【 展示会情報 】 過去の展示やイベントのお知らせ
第37回 笠間の陶炎祭ひまつり
笠間芸術の森公園イベント広場 (茨城 笠間)
今年も出店いたします。
店番号は153番です。
2018年4月29日~5月5日
(笠間のひまつりは毎年日にち固定の7日間です)
嬉々楽々2018 vol.2
回廊ギャラリー門 (茨城 笠間)
毎年恒例の常設作家展にお誘いいただき出品いたします。
2018年3月3日(土)~14日(水)
平井かずみ 花器 展
ギャラリーfeve (東京 吉祥寺)
いつもお世話になっているフラワースタイリスト平井かずみさん企画の花器展です。
平井さんよりお誘いいただき
今までご一緒したワークショップのための器や
花器、ピッチャー、一輪挿しなど
ご用意したいと思っています。
・
ガラス / 沖澤康平、辻野 剛
金属 / 成田理俊
アンティーク / atelier Morceau、SPOONFUL
陶器 / イイホシユミコ、伊藤 環、岡澤悦子、桑原典子、郡司庸久、角田 淳
・
10月9日(月・祝)と13日(金)は平井生花店を開催予定、12時から売り切れまで
---------------------------------------------------------------------------------------------------
(案内状挨拶文)
いろいろな作家さん達とコラボして花器を作りたいという
平井かずみさんの夢が叶いました。
勉強家で努力家の平井さんが花をもっと身近に
取り入れてほしいという思いにみんなが力をかしてくれました。
ありがとうございます。美しくて素敵なしつらいをどうぞご覧下さいませ。
ギャラリーfeve
---------------------------------------------------------------------------------------------------
10月7日(土)~14日(土) (11日(水)休み)
12時から19時(最終日17時半)
桑原典子 展 (個展)
ぎゃらりーマドベ (茨城 ひたちなか)
VOICE
ARFLEX TOKYO (渋谷区 広尾)
-
第36回 笠間の陶炎祭 ひまつり
笠間芸術の森公園 イベント広場 (茨城 笠間市)
今年の小屋番号は 91番です。
お待ちしております。
2017年4月29日~5月5日
こんにちは、ちどりです。
cafe LA FAMILLE (茨城県 結城)
常設や、おせちのお重などでもお世話になっているちどりさんの出張イベントです。
結城のcafé LA FAMILLEの庭先の納屋にて。
少量ですがわたしもうつわを出品します。
(以下、フライヤーの案内文)
春うらら
花芽、木の芽が顔を出し
薄い水色の空が気持ちの良い季節となりました。...
ちどりは そんな春と一緒に、茨城県結城市のカフェ ラ ファミーユさんの素敵なお庭にに立つ納屋に小さなお店を4日間広げさせていただきます。自家製の食品やお世話になっております作家さんの作品とともに小さな暖簾と割烹着でお待ちしております。ファミーユさんの美味しいお食事と素敵な雰囲気と共にお楽しみ頂けたら嬉しいです。
---
参加作家・
桑原典子(陶器)
近藤文(陶器)
鈴木りんいち(美術)
本田あつみ(陶器)
style of ile(エプロン)
ソバソバノソバデザイン(デザイン)
chakka-chakka.jp(木工)
masutani takanori(画家)
他…
---
日時・3/31(金)-4/3(月)
12:00-16:30
最終日は15:30まで
場所・カフェ・ラ・ファミーユ
茨城県結城市結城911-4
www.cafelafamille.com
お問合せ・ちどり
茨城県ひたちなか市東石川
2897-1
090-8009-0369
担当、くろさわマデ
春のうつわ展
manufact jam (茨城 つくば市)
昨年と同じ、春の季節の器展にお誘いいただきました。
桑原哲夫
桑原典子
佐々木恒子
竹本ゆき子
sayari(焼き菓子)
2017・3・4(土)~3・20(月・祝)12:00~18:00
(会期中7・8・14・15・16はお休み)
GO KASAMASHIKO via TOKYO
かさね (個展)
回廊ギャラリー門 (茨城県 笠間)
常設でもいつもお世話になっている回廊ギャラリー門での個展です。
「かさね」というタイトルをつけました。
かさねには色々な意味、気持ちが含められています。かさなっています。
会期を通して平井かずみさんの花のしつらいもお楽しみいただけます。
11月12日は平井さんのワークショップも開催いたします。(こちら ● )
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(案内状 挨拶文)
四年前 回廊ギャラリー門の個展
「静かに傍にあるように」で 初めて
平井かずみさんに花のしつらいをしていただきました
いつものうつわが 静かに佇みながらも
秋の空気をまとい 平井さんの手によって
生き生きと表情を変えていきました
秋桜 ヤマゴボウ エノコログサ ススキ、、、
なかでも 自然な菊をさりげなく
可愛らしく使われていたことがとても印象的で
いつかまたこの時期に 笠間で
菊の花を使ったしつらいをしていただけたら
皆さまにご覧いただけたら と
おもいを温めていました
日々をかさね
また機会をいただけたことに感謝しつつ
うつわも 野に咲く草花も
その使い方見え方に改めて気づいて
より近い存在となってくれることを願っています
桑原典子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
会期/2016年11月5日(土)〜18日(金)
時間/10:00~18:00(最終日15:00まで)
回廊ギャラリー門
〒309-1611 茨城県笠間市笠間2230-1
笠間芸術の森公園前
0296-71-1507
笠間と益子 工芸の今
モリオカサマシコ 2016
岩手県公会堂21号室 (岩手県 盛岡市)
初回の盛岡では「笠間の陶炎祭、益子の陶器市の雰囲気をモリオカで」
2回目益子では「盛岡のショップや作り手の方たちをカサママシコにご紹介」
3回目の今回は再び盛岡開催となり、モリオカ、カサマ、マシコの作り手それぞれが出展します。
----------------------------------------------------------------------
盛岡、笠間、益子、作り手、ショップ、飲食店が、
ちょっとしたきっかけで出会い、交流をはじめました。
互いの場所をいったりきたりで3回め。
今年は盛岡で大集合します。
日時:2016年6月25日(土)10:00~17:00
6月26日(日)10:00~15:00
場所:岩手県公会堂
21号室(盛岡市内丸11-2)
※駐車場はございません。公共交通手段をご利用ください。
●参加作家
鈴木稔 (陶磁器 マ)
斉藤ダイスケ(陶磁器 マ)
久保田健司 (陶磁器 マ)
シモヤユミコ(陶磁器 カ)
komichi (服・布小物 マ)
竹下鹿丸 (陶磁器 マ)
桑原哲夫 (陶磁器 カ)
桑原典子 (陶磁器 カ)
土井朋子 (ガラス マ)
ogg labo (服 モ)
小堤晶子 (陶磁器 マ)
古川潤 (木彫木工 マ)
稲吉善光 (陶磁器 カ)
田代淳 (漆 モ)
庄司千晶 (陶磁器 マ)
●飲食
ベアレンビール(25、26 両日)
喫茶carta(25 日)
珈琲 六月の鹿(26 日)
●お問合せ
〈メール〉minoru.459@gmail.com
〈電話〉090 9209 6593 鈴木稔
〈facebook〉モリオカサマシコ
●関連イベント
「六月の鹿丸B A R ― 栃木の地酒と焼締めの器」
自家焙煎珈琲の六月の鹿が一夜限りのB A R に変わる。
益子陶器市の名物、鹿丸B A R が盛岡にやってきます。
陶芸家の竹下鹿丸が自らセレクトした日本酒を穴窯焼成の自作の器で提供します。
器もお買い求めいただけます。
日時:6 月25 日(土)18:00-
場所:六月の鹿 (内丸5-5)
「盛岡3 店舗で器のお試し」
下記の3つの店舗で参加作家のお皿やカップが一部使用されます。
日時:6 月1 日(水)-24 日(金)
※定休日・営業時間はそれぞれ異なります。
〈喫茶carta〉内丸16-16 /
11:00~20:00 /水曜と最終火曜定休
〈ドゥエ・マーニ〉紺屋町7-16 /
ランチ(水木金日)12:00~14:00(L.O.)夜18:00~21:00(L.O.)/月曜定休
〈六月の鹿〉盛岡市内丸5-5 /
10:30~18:30 / 日曜と最終月曜定休
・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関連イベントなどの詳細はモリオカサマシコFBページをご覧ください。
2016年6月25日(土)10:00~17:00
26日(日)10:00~15:00
おやつの時間
くらしの道具店rsつじどうや (神奈川県 藤沢市)
会期中の28.29日はつじどうやさんのご近所の「松月堂わびすけ」の出張カフェがあり
参加作家の器を使って提供してくださるとのこと。
安斎 新・厚子
桑原 典子
後藤 竜太
山田 洋次
2016年5月28日(土)~6月5日(日)
第35回 笠間の陶炎祭(ひまつり)
春のうつわ 展
manufact jam (茨城県 つくば市)
春をテーマにした企画展にお誘いいただきました。
大谷哲也
大谷桃子
折居ゆか
桑原哲夫
桑原典子
佐々木恒子
2016年3月12日(土)~27日(日)火・水 定休日
嬉々楽々2016 第2部
回廊ギャラリー門 (茨城県 笠間市)
毎年恒例の常設作家展です
第2部 2016年2月27日(土)~3月10日(木)
花のある暮らし
日本橋三越本店 新館4階 (東京都中央区日本橋)
Trace of Hands KASAMA&MASHIKO
冬の日に
THE STABLES (青森県 弘前市)
マドベにて (個展)
ちどりより歩いて100歩 花ちどり内ぎゃらりーマドベ (茨城 ひたちなか )
一昨年、ちどりの窓辺にあった「ぎゃらりーマドベ」で『白とちどり』という個展をさせていただきました。月日が流れ、「ちどり」のすぐ近くに「花ちどり」というスペースが出来、その中に「ぎゃらりーマドベ」は移動しました。
『マドベにて』
まっすぐなタイトルをつけました。
会期中は一日6食限定の私がリクエストした蕎麦粉を使った特別メニューをご用意いただいたり、
11月4日にはフラワースタイリストの平井かずみさんが秋の草花のしつらいWSを開催して下さいます。詳細は以下のリンクまで。私のHPの雑記でもご案内いたします。
・ちどりブログ http://chidoriz.exblog.jp/
・ちどりFBページ https://www.facebook.com/chidoriz.jp?fref=ts
・花ちどりFBページ https://www.facebook.com/花ちどり-418268921641566/timeline/
・ぎゃらりーマドベFBページ https://www.facebook.com/gallerymadobe.chidori?fref=ts
2015年10月28日(水)~11月8日(日)会期中休廊日11/2 (3日は祝日のため営業します)
マドベ営業時間11:00-17:00
ちどり営業時間11:00-22:00(21:00 L.O.)(尚、11/4はWSのため日中は貸切となり、ちどりの営業は夜時間からだそうです
11月1日訂正追記 4日の営業について、ちどりは日中貸切、夜営業はお休みとなります。花ちどり・ぎゃらりーマドベは11:00~17:00の通常営業です。
第34回笠間の陶炎祭(ひまつり)
嬉々楽々 2015 第二部
回廊ギャラリー門 (茨城 笠間)
常設取り扱い作家の企画展「嬉々楽々」の第2部に今年もお声を掛けていただきました。カップ類など多めにご用意する予定でいます。
2015.2.28(土)〜3.13(金)
一輪一葉
一輪一葉
桑原典子さんと須知大さんの一輪挿し中心の展示となりま
会期中は、桑原さんのポットとカップでお茶を楽しむこと
なお、回廊ギャラリー門さんでも、10月10日(金)ま
かしゃまの中が、秋色に染められたらいいなと思います。
2014.9.27(土)~2014.10.26
14:00~19:00(月・火定休)(10/
〒309-1611
笠間市笠間2305-1
問い合わせ 090-1104-2709(車掌)
ちょっとハレの日
回廊ギャラリー門 (茨城 笠間市)
たとえば
数年振りに再会する大切な友達を家に招くとき
肩肘張らずいつも通りのうつわを用意して、
でも、少しだけおめかしして迎えたい
そんな「ちょっとハレの日」
桑原典子のうつわに 須知大の鉄・木工作品が出会うことでそんな「ちょっとハ
初日の午後3時からのオープニングパーティーでは、私た
また、今回は同じギャラリーロードにある「カフェギャラ
ぜひ合わせてご覧いただけましたら幸いです。
桑原 典子 須知 大
2014.9.27(土)~2014.10.10
10:00~18:00(最終日15:00まで)
309-1611
茨城県笠間市笠間2230-1笠間芸術の森公園前
tel.0296-71-1507 fax.0296-71-1508
https://www.facebook.com/chotto.ichirin ←*会期終了後閉じました
はたらく お皿 (個展)
カフェギャラリー リトルコ (東京 北区十条)
小さなカフェギャラリーリトルコさんでのリトルコテン
テーマはお皿です。
今回は会期が3週間ですので追加搬入などもあるかもしれません。
メインはお皿ですが定番のカップなどもいくつかご用意する予定です。
2014年5月30日(金)~6月17日(水) 水木定休
笠間の陶炎祭(ひまつり) 2014
毎日使うポットと急須
間・kosumi (東京 東中野)
注器の企画展に少量ですが出展します
参加作家などは間・kosumiのHPをご覧ください。
2014年4月12日(土)~20日(日)
12:00~19:00
(土日18:00まで 最終日17:00まで)
火曜休み
嬉々楽々 2014
回廊ギャラリー門 (茨城 笠間)
毎年恒例の常設作家展の第2部に出展します
私は今回は定番の作品、特にカップ類をご用意する予定です
第一部 2014年3月1日(土)~3月14日(金)
第二部 2014年3月15日(土)〜3月28日(金)
小さな家 豊かなくらし 2014
くらしの道具店 rsつじどうや (神奈川 藤沢)
オーナーが建築士でもあるrsつじどうや
うつわと建築との両面から小さくて豊かなくらしを考える展示会です
(出展作家)
桑原典子
後藤竜太
山本亮平
小林慎二
長谷川奈津
ルームスケープ
2014年3月8日(土)~3月16日(日)
珈琲のある暮らし お茶のある暮らし
Manufact jam (茨城 つくば)
珈琲の道具、お茶のうつわがテーマの企画展です。
わたしも声を掛けていただき、マグカップ類を出品いたします。
〈参加作家〉
桑原哲夫
桑原典子
稲垣大
猿山修
八田亨
小泉硝子製作所
東屋
千年一日珈琲焙煎所
2013年12月21日(土)〜29日(日) 12:00~19:00
期間中無休
会期が1月13日(月祝)まで延長されました
8日(水)は定休日でお休みとなります (1月4日追記)
お茶まわりのうつわ展 (個展)
PATINA (福岡 薬院)
常設でお世話になっております。福岡のPATINA で展示会をおこないます。
九州のお客様に、常設のうつわ以外のいつもの仕事を見ていただきたいと思い、テーマをお茶まわりに絞ってカップ類を多数ご用意しました。
初日の23日、24日は在廊を予定しています。
(23日にはウェルカムドリンクにJACINTHE&Cieのハーブティーのご用意があるとのことです。お待ちしております)
2013年11月23日(土)~12月8日(日)
11:00~18:00 水曜定休
尚、初日の23日は13時~18時の営業時間となります。
マグカップ展
ひめくり (岩手 盛岡)
今年6月のモリオカサマシコでのご縁で、盛岡の「ひめくり」の周年企画展に参加させて頂きます。
2013年11月15日(金)~12月3日(火)
10:30~19:00(最終日は18:00まで)
一輪挿し展
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『一輪挿し展』
Trace of Hands
うつわ楓 SHIZEN Playmountain (東京 青山エリア)
笠間と益子の作家が青山エリアの3店舗で企画展を行います。
私と桑原はSHIZENさんでお世話になります。
出展作家
うつわ楓 安彦年朗 石川若彦 馬目隆広 鈴木美汐 額賀章夫
SHIZEN 伊藤丈浩 岡田崇人 竹下鹿丸 及川静香 桑原哲夫 桑原典子 橋口信弘
Playmountain 郡司庸久・慶子 鈴木稔 古橋治人 高山英樹 STARNET 原田譲・奈央
仁平古家具店
2013年9月21日(土)~29日(日)
*営業時間は各会場で異なります。リンク先をご確認ください。
*初日は時間は未定ですが在廊を予定しています。
*フライヤーに訂正がありました。うつわ楓さんの会期中のお休みは24日(火)のみです。23日(月)は祝日ですが営業されます。(9月17日訂正)
モリオカサマシコ
大慈清水御休み処 (岩手 盛岡市)
益子の陶芸家・鈴木稔さんの声掛けで、
笠間と益子の作家数名が盛岡で開催する企画展「モリオカサマシコ」。
出展作家本人が展示販売を行ないます。
(残念ながら私は別の個展と重なっていて、作品のみの参加です。)
交流会やワークショップ、出張カフェなど企画しています。
詳しくはモリオカサマシコFBページをご覧ください。
出展作家
陶磁器・・・稲吉善光、久保田健司、桑原哲夫、桑原典子、斉藤ダイスケ、
シモヤユミコ、庄司千晶、鈴木美汐、鈴木稔、竹下鹿丸
ガラス・・・土井朋子
布小物・・・Komichi
木彫木工・・・古川潤
2013年6月22日(土)11:00~17:00 23日(日)10:00~15:00
白とちどり (個展)
ちどり (茨城 ひたちなか)
ぎゃらりーマドベ≒ちどり売店 夏の部を担当します。
6月24日(月)には平井かずみさん(ikanika主宰)の初夏の花のしつらいのワークショップが開催されます。
詳細は後日ブログの方へ書き加えます。
2013年6月19日(水)~30日(日) 月・火定休
(24日は定休日ですがワークショップが開催されます)
はこ と ぼうる (個展)
笠間の陶炎祭 2013
嬉々楽々 2013
笠間と益子からの風
a.k.a. (石川 金沢)
同じ期間 金沢市の4つの展示会場で笠間と益子の5人の作家の展示会
額賀章夫 SAKESHOP福光屋
高山英樹 嗜季
吉村和美 KiKU
桑原哲夫 桑原典子は片町のくずし懐石の料理店 a.k.a.(アーカ)
2013年2月15日(金)~24日(日)
Marche de Noel
茨城県立近代美術館テラス (茨城 水戸)
marche de noel クリスマスマーケット
ウクレレ集団カサマハロのブースに少し出品します。
2012年11月23日(金)~25日(日) カサマハロブースは23.24のみ
10:00~16:00
わののわ 第2回 杜の都のうつわのチカラのわ
静かに傍にあるように (個展)
回廊ギャラリー門 (茨城 笠間)
1週目はうつわの世界、2週目からはフラワースタイリスト平井かずみさんのしつらいとの世界
12日13日は平井かずみさん「日常花のしつらい」ワークショップが 行なわれました。
2012年10月6日㈯~10月19日㈮
10時~18時(最終日15時まで)
くちばしの器 (個展)
笠間の陶炎祭2012
笠間芸術の森公園 (茨城 笠間)
2012年4月29日~5月5日
花咲く庭で
shingoster LIVING (茨城 つくば)
~竹・陶・布の手しごとによるピクニックのかたち~
〈作り手〉 桑原典子 勢司恵美 関根留吉 吉田平 福田藍
〈展示協力〉 トッテ
2012年4月7日 ~15日
嬉々楽々2012
回廊ギャラリー門 (茨城 笠間)
2012年3月
sovasova旅する器展 ~旅から帰ってきた器たち展~
KASAMA∞MASHIKO展
新宿伊勢丹 (東京 新宿)
益子と笠間 およそ80組の作り手が一堂に会した展示会
これをきっかけに色々な作家さんと知り合うことができました。記念すべき企画展でした。
2011年11月
企画して下さったLandscape Productsのブログ
http://www.landscape-products.net/blog/archives/2011/10/kasamamashiko.php
sovasova旅する器展
2011年3月11日の震災で閉店となってしまった笠間のカフェギャラリーsovasovaのオーナーの呼びかけで始まった旅する器展。12月には「旅から帰ってきた器たち展」として笠間に戻りました。
CHUM APARTMENT (東京 目黒) 5/12~6/21
Cafe gallery リトルコ (東京 北区十条) 6/17~21
暮らしの工房&ギャラリー無垢里 (東京 代官山) 7/1~6
覚王山アパート ソボクロ (愛知 名古屋)8/25~28
ducemix shop (京都 三条)9/1~11
Lamp (佐賀) 9/17~10/20
cafe ikanika (東京 自由が丘)10/29~11/6
http://sovasovas.exblog.jp/15395496/
笠間の陶炎祭2011
笠間芸術の森公園 イベント広場
2011年4月29日~5月5日
* 過去にも展示やイベントはありますが、ここでは2011年以降のものを記録します。